![]() |
▶ コンタクトレンズの種類と管理方法
|


![]() ![]() |
コンタクトレンズは誰が初めに思いついたのでしょうか?
★ 1508年にイタリアのレオナルド・ダ・ヴィンチ(leonardo da vinci)が初めてコンタクトレンズを着想しました。
実際に1600年頃には、ガラス材料を用いて、目に使用
当時は直径が30mm近いもので、目の前眼部の強膜まで覆うもので、材質はガラスの強膜レンズ
コンタクトレンズという用語は、最初に誰が使用したのでしょうか?
★ 1888年、スイスのフィク(AEugen Fick)は、最初にコンタクトレンズという用語を使用し、視力矯正用として使えるようにしました。
コンタクトレンズの 発達史
1508 初めてガラスのコンタクトレンズを描写(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
1636 角膜屈折力の中和のために水が満たされたチューブを使用
1801 デカルトの原理を使用して目を研究する(この時からコンタクトレンズの実際の歴史の開始)
1888 視力矯正用のガラスレンズを、初めてコンタクトレンズと命名
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
現在、韓国では約300万人以上が、米国では1500万人以上がコンタクトレンズを着用していると推定されます。
コンタクトレンズは、メガネに比べて多くの利点がありますが、選択と処方が間違っていたり、管理をおろそかにしたときは、目に致命的な損傷を与えます。ですから、必ず眼鏡店や眼科医による正確な検査をした後、処方を受けてから着用しましょう。
コンタクトレンズは、使用目的に応じて屈折異常を矯正するための視力矯正用と治療用及びおしゃれ用レンズに分けることができます。
屈折異常の矯正を目的とするコンタクトレンズ(2種類)
1.ハードコンタクトレンズ(Hard contact lens )
2.ソフトコンタクトレンズ(Soft contact lens)
1)ハードコンタクトレンズ
ハードコンタクトレンズは、PMMA(Poly methyl methacrylate)のように安全性が高く硬い材質でできており、レンズの直径は8.0〜9.8mmです。
=>これは乱視の症状がひどいか、不規則な角膜患者の視力矯正によく、寿命が長く、洗浄が容易なだけでなく、着け外しも容易です。
★ PMMAレンズは光学的に優れた材質であるにもかかわらず、酸素が透過されず、生理的な観点から見ると、角膜の細胞の代謝を防害し、角膜浮腫および各種の副作用が発生する可能性があり、睡眠時の着用は不可能です。
酸素透過性が高いハードコンタクトレンズ(Rigid gas permeable lens、RGP lens)
大衆化されたものの中には、CAB(Cellulose acetate buthylate)シリコン系の材料を使用しています。
RGPレンズは、ハードとソフトタイプの利点を結合して作られており、光学的利点と酸素を透過させることができ、酸素透過係数が高いレンズほど角膜に与える影響が少なく、安心感を与えPMMAよりも角膜浮腫や各種副作用から逃れることができる機能を持っています。
短所:
材質の強度や製造工程での難しさの為に、価格が高く、着用時の汚染と傷がつき易い。
2)ソフトレンズ
ソフトコンタクトレンズは、13.0〜14.5mmとハードコンタクトレンズに比べて直径が大きく、PHEMA(Poly hydroxy ethyl methacrylate)やPVP(Poly vinyl pyrrolidone)などの材質を用いており、含水率が30〜80%の親水性レンズです。
ソフトレンズは、材質自体が柔らかい性質を持っているので、レンズが触れたときに感じる異物感と角膜の圧迫がハードコンタクトレンズに比べて少なくなります。
ソフトレンズが角膜を完全に覆うことにより、外部の異物に対する抵抗力も高められ、激しい運動をしてもレンズを紛失することなく、容易に目に適応して快適さと安定感を与えます。
ソフトレンズは、材質が親水性であり、酸素透過性が高いレンズであり、管理次第で連続着用も可能です。
★ 高含水性ソフトレンズは乾燥感が強く、材質が弱いので光学的な補正能力が低下することがあり、価格が高い。 (ドライアイがひどい人には、適していない)=>低含水率がお勧めです。
★ 最近では、酸素透過性が高いハイドロゲルソフトコンタクトレンズも出ています。
★ 乱視患者のためにHCLからフィット感を改善したソフトトリックレンズもあります。
★ アイリスレンズ(Iris lens)
レンズの中央、すなわち、虹彩部分を着色して美容目的のために着用します。
★ 美容カラーレンズ:サークルレンズ&カラーレンズ
★ 強膜レンズ:水中で目を開かなければならない水球のようなスポーツ競技をする時に着用します。
★ Disposable Lens:使い捨てレンズ、2週間着用レンズ、2ヶ月、3カ月用レンズ
3)NGP(neutral gas permeable)lens:
ハードレンズとソフトレンズの利点を備えた両性(amphoteric)構造を持つ中性レンズ。
含水率と酸素透過性が一般ソフトレンズのPHEMA材質よりも高く、生体適合性が良く着心地も良好で、硬度が良く光学性能が優れています。
球面レンズであるが、近視、遠視、正乱視、不正乱視などの視力矯正に良いだけでなく、Toric lensで問題となる軸の振れに起因する不正確な矯正と、視軸の矯正及び円錐角膜患者にも良い。
4)Softperm特別に製作されたhard-soft combination lens:
中心部をハード素材にし、光学的にメリットを生かして、外側の周辺部分をソフト素材にして、ハードレンズの欠点である異物感を軽減し、着用したときに早く適応できるようにしており、乱視患者に良いレンズです。
短所:中心部と周辺部の材質の違いにより破れ易い。
5)シリコンハイドロゲルレンズ
詳細を見る>>
- シリコンの高い酸素透過率とハイドロゲルの材質の柔らかい利点を混合した材質
- 酸素透過率と含水率及び湿潤角を一致させて着心地が良好
- コンタクトレンズの循環作用とフィット感を高上させるために、レンズの先端部分が丸くデザインされています。
|
![]() ![]() |
近視とは? 近視はごく一般的で、近視がある人でも、すべての物がぼやけて見えるわけではないので、自分が近視であることになかなか気がつきません。 本やメニューを読むのは大丈夫でも、遠くの物体は鮮明に見えないことがあります。 近視の原因 近視は、通常遺伝的要因が大きいです。 あなたが近視であれば、子供さんが近視が進行していないか、初期の段階で特に関心を持ってください。一般的な近視は通常子供の頃から表れるので、目を定期的に検査することが重要です。近視がある子供たちのほとんどは、子供の頃から近視が進行して、20代前半まで毎年深化されます。 近視には、他の要因もあります。 両親から、TVをあまり近づき過ぎて見てはいけない、と言われたことがあるでしょう。パソコンの画面を長時間見たり、薄暗い所で本を読むことなども、目を疲れさせ近視を引き起こす要因になることがあります。 現在、近視の正確な原因は分かりませんが、近視に関する多くの情報が明らかになっています。 近視は、目に入る光が網膜上ではなく、網膜の前に焦点が結ばれた時に生じます。目が正常に機能すると網膜上に焦点が結ばれます。 (光が網膜の後ろで焦点が結ぶと、遠視が生じます。) このように、近視の原因については少し理解が出来ました。次は何を知るべきでしょうか? 近視の治療 ご存知の通り、近視の人がメガネをかけるのは、遠くの物体がぼやけて見える視力を矯正する一つの方法です。 40歳を超えると、朝新聞を読む時など遠距離と近距離物体の両方を鮮明に見るための多焦点レンズが必要になることがあります。 近視用レンズは、多くの人々が選択する矯正方法です。近視と遠視の両方を矯正するレンズもあります。スポーツを楽しみながら活動的な生活を続けたり、単に眼鏡よりもレンズを希望する場合には、適切なコンタクトレンズについての専門家とご相談ください。 |
![]() ![]() |
遠視とは何か? 遠目(hyperopia)または遠視(farsightedness)は近くにある物体はぼやけて見えますが、遠くの物体は鮮明に見える視力を言う一般的な用語です。 ですから、TV視聴には問題があっても、高速道路の標識を読むには問題ありません。これらは、遠くの物体が鮮明に見える遠視です。 遠視か老眼か? もし遠視の症状があると感じるなら、まずいくつかのテストをしてみましょう。問題は、専門家が何を「老眼」と呼ぶのかという点です。まったく同じ症状があります。 (例えば、読書をしたり、近くにある物体はぼやけて見え、遠くの物体は鮮明に見える症状) 老眼と遠視の主な違いは、あなたの現在の年齢です。もし40歳以上であり、特にレストランのよう照明が暗い場所で、小さな文字を読むのに焦点を当てることができないことを認識し始めた場合は、おそらく遠視ではなく老眼である可能性があります。 遠視の原因は? 遠視はいくつかの要因によりますが、遺伝が原因である場合もあります。 もし遠視であれば、あなたの目に入る光が網膜に正しく焦点を合わせられません。これはあなたの眼球が通常よりも短く光が像網膜よりもやや後ろに結ばれる可能性があります。これにより、遠くにあるものはすべて良く見えるのに、手元の新聞がぼやけて見えることがあります。 遠視の矯正方法 遠視は完治できますか? 完治される魔法の薬はありませんが、いくつかの治療法はあります。 遠視用レンズ 球面コンタクトレンズは、ぼやけた遠視を矯正してくれます。どのくらいの頻度でコンタクトレンズを交換するか、または一日のどのくらいの時間レンズを着用しているかというような、すべてのオプションを考慮する必要があります。 処方眼鏡 眼鏡は遠視矯正のためのもう一つの方法です。コンタクトレンズと眼鏡のどちらを選ぶかは、あなたのライフスタイルの問題です。両方を考慮してみてください。 眼科レーザー手術 レーシックもまた遠視矯正の方法です。眼科医がレーザーを利用して、あなたの角膜の一部の形を再作成します。この場合、費用も考慮する必要があります。すべての保険がレーシック手術に適用される訳ではないので、保険会社に問い合わせる必要があります。 先に述べたように、遠視は非常に一般的で、簡単に矯正することができます。もし小さな文字が読みにくかったり、近くにある物体や人を見る時にぼやけるなら、専門家を訪ね視力と治療法を相談してみてください。 おすすめ遠視カラコンを見る>> |
![]() ![]() |
トリックレンズが乱視矯正レンズだとという事を聞いたことがあると思います。ところで、このトリックレンズが何であり、なぜ乱視に役立つのでしょうか? ここでは、コンタクトレンズ着用法と作用の原理だけでなく、レンズを選択する際に考慮すべき点についても説明します。 トリックコンタクトレンズとは? 一般の球面レンズは、球形の表面を持っています。(ビーチボールの側面を思い浮かべてみてください。)それに対してトリックレンズは、特殊な形をしたコンタクトレンズで、ドーナツの側面のような形のトーラス(torus)という幾何学的形状をしています。 このトリックレンズの形は、垂直方向と水平方向に異なる屈折力や度数を持ち、目の角膜や水晶体に曲率が異なり発生する乱視を矯正 します。(角膜乱視や水晶体乱視と呼ばれる) この場合、角膜や水晶体に屈曲があり、目の屈折力が垂直面と水平面ごとに異なります。このため、視野がぼやけて小さな文字は見にくくなります。時には垂直方向の線が傾いて見えるはずです。トリックレンズは垂直方向と水平方向に異なる屈折力を提供し乱視を矯正します。 トリックコンタクトレンズの選択 普通のコンタクトレンズと同じように、トリックレンズも自分の視力に合わせてレンズを選択することができます。専門医に処方を受けた後、レンズを着用してください。 トリックレンズ(乱視用カラコン着用法)において着用法は特に重要です。 トリックレンズは、特定の軸方向を持っているので、正しい方法で着用しなければなりません。製造社では、次の内容を踏まえてレンズが安定するようにトリックレンズをデザインしています。 薄さと厚さ(thin-thick)エリア レンズ切削、レンズの下の部分を少し切り落とす バラスティング(ballasting)、レンズの下の部分が少しより厚いこと これは、特にレンズを着用する方法が極めて重要であることを意味します。トリックレンズは地球の赤道のように、視界をクリアにする軸が中間にあります。レンズが合わない場合は、視界も鮮明ではありません。乱視用カラコンを着用の際には、必ずレンズの厚い部分が下に行くように着用するようにご注意ください。 おすすめ乱視用カラコンを見に行く>> |
![]() ![]() |
カラコンの着用時間
着用時間は徐々に慣らしながら延ばしていきます。
1日目は4~6時間
2日目は6~8時間
3日目は8~10時間
というように1日2時間ずつ徐々に着用時間を増やしていきます。
下記のスケジュールを参考に、ゆっくり慣らしていきましょう。ただし下記のスケジュール表は参考ですので、目の敏感な方や乾きやすい方はこの通りにならないこともありますから、無理をせずにゆっくり慣らしていきましょう。
カラコンの最長装用時間は12時間以内
使用時間の最長時間は人それぞれです。ただ、カラコンの場合はレンズの中に色素が内封されていますので通常のコンタクトレンズよりは酸素の透過性や涙液の透過が少なくなるので12時間以内がいいといわれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
カラコン使用時には、以下の内容を参考にされ、快適に着用して頂けますようにお願いします。 Q.カラコンをつけるとすぐに目が痛くなります。カラコンに問題があるのはないでしょうか? A: 原因1、カラコンを裏表に着けて、目をこすると目が痛くなります。カラコンの表と裏を区別する方法を必ず読んだ後に着用してください。 原因2、手をきちんと洗わず、ほこり等の汚れがカラコンに付着するとフィット感が悪くなることがあります。 原因3、カラコンを着ける時に何度も失敗すると、目に傷がつく場合があるため、なるべく清潔な手で一度で正確に着けてください。 カラコン着用時に目が充血した場合、カラコンを外して一日ほど経つと大抵の場合は自然に良くなりますが、一日が過ぎても充血が治らず痛みがある場合は、眼科医の治療を受けてください。 Q.カラコン着用中ぼやけて見えたり、目が疲れます。 A:ぼやけて見えるほとんどの原因は、ドライアイです。カラコン着用時間が長くなると、目に酸素が不足して角膜が一時的にぼやけて見えま カラコンを着用したまま長時間コンピュータ作業や本を見ないことが望ましく、なるべく外出時にのみ使用します。カラコン着用時に目が乾燥してくると、フィット感が悪くなります。目が乾燥しないように潤滑及び保湿作用をする涙が乾かないように、冬はヒーターやその他の乾燥したところを避けることをお勧めします。人工涙液を使用するのもいいでしょう。 注意!目薬と人工涙は違うので、目薬を使用しないようにご注意ください。 |